
日常生活に役立つ豆知識
家賃の支払方法
家賃の支払いは契約書に記載どおりの方法で行なってください。 家賃の支払いが遅れると、遅延損害金が発生し、契約が解除になる場合があります。
防災
火災
就寝時、外出時の火元の確認をはじめ、たばこの消し忘れ、暖房器具のつけっぱなしなどに注意してください。
・たばこの消し忘れは常に火災原因の上位です。寝たばこは特に注意してください。
・暖房器具を使用する際は寝具や衣類などから離しておくように。
・バルコニーなどは非常時の通路となりますので、モノを放置しないでください。
防犯
玄関ドアはもちろん、ベランダやトイレ、浴室の窓などの施錠チェックを忘れずに。
(カギを紛失した場合は、ただちに連絡してください。有料になりますが、シリンダを交換すべきです。)
窃盗のプロは窓の大小を問わず侵入してきます。長期にわたって留守にするときは、新聞の配達を止めるなどの気くばりをしてください。
漏水
洗濯機、浴室などから水があふれると、階下に影響を及ぼし、たいへんな被害となってしまいます。 水道栓の開閉、ホースの差し込み、配水管のつまりなどの管理はしっかりと行ってください。 ・洗濯機の排水ホースは排水口にきちっと差し込んでください。 ・キッチン、浴室などの排水口はこまめに掃除してください。 ・油、ゴミ、生理用品などは絶対に流さないてください。 ・ベランダでの植木の水やりにも注意してください。
共同生活ルール
ゴミの出し方
以下は地域により異なります。
●場所:決められた集積所に出してください。
●日時:ゴミの種類ごと、定められた曜日・時間に出してください。
●分類:
・可燃、不燃、資源ゴミ
…釧路市・町等の自治体発行の分別表を確認ください
・粗大ゴミ
…家具、自転車、テレビ゙・ステレオ・冷蔵庫などの家電、容器に入らないもの
※ペットボトル等の取り扱いは地域によって異なりますので、最寄りの清掃局にご確認ください。
騒音
共同住宅ではある程度の音は「生活音」として許容しなくてはなりません。
しかし、深夜の入浴や洗濯、掃除、テレビなどの音は「騒音」となりますので、十分に注意してください。
・テレビは壁から離して設置すると音が伝わりにくくなります。
・ステレオはボリュームを絞ってください。
・ドアの開け閉め、階段の上り下りは丁寧に。
ペット
犬、猫などの小動物の飼育が禁止されている場合は一時の預りも厳禁です。
ペットは匂い、鳴き声、のみ、ダニの発生など近隣住民の迷惑となりますので、ルールは必ず守ってください。
違法駐車
指定場所以外、近隣路上などでの駐車駐輪は他の方の迷惑ですのでやめましょう。
共用部分
廊下、ベランダ、玄関ホールは共用部分です。皆の空間ですのでゴミや私物、出前の器などの放置は禁止されています。
結露の防止
建物でも戸外との温度差が大きくなる季節に"結露"が発生します。機密性の高いマンションなどでは却っておこりやすく、カビの原因にもなりますので日常のお手入れが大切です。結露を防止するには、風通しをよくして、マメに換気を行い、もし水滴が発生したら、乾いた布で速やかにふき取っておくようにしましょう。
困った時は?
ブレーカーが落ちる
ブレーカーが落ちるのはいくつかの電気製品を同時使用した時などの電力容量オーバー、もしくは漏電によるものです。
・アンペアブレーカーが落ちる場合。全体の電力を使い過ぎています
・漏電ブレーカーが落ちる場合。回路が漏電している恐れがあります
・安全ブレーカーが落ちる場合。落ちた回路の電力を使い過ぎています
契約電力容量を上げる場合や漏電ブレーカーが落ちる場合は最寄りの電力会社まで連絡してください。
テレビの写りが悪い
1.テレビ用端子がきちんと接続されていますか?
2.近隣者も同じような状況ですか?
以上のことを確認して、取り扱い説明書も読んでみましょう。
インターフォンが鳴らない
電池式の場合は電池を取り替えてください。コンセントの場合はコンセントの差し込みをチェックしてください。
玄関ドアの閉りが悪い
各箇所をチェックして、閉まり具合を調整してください。
ガタつく場合は、蝶番がゆるんでいないかを確認し、止めネジをしっかりと締めなおしてください。きしんだりするときはミシン油を少しさすと軽くなります。
給湯器からお湯がでない
給湯器のコンセントが差し込んであるか、給湯器下のバルブは開いているか確認してください。
それでも出ない場合は当社か、最寄りのガス会社まで連絡してください。
排水が流れにくい
配水管のつまりが原因です。排水トラップ(排水口)の掃除をこまめに行なってください。
ガスが止まったら
メーターの元栓を確認します。赤ランプが点滅していたら次の手順で操作してください。
1.すべてのガス器具を止め、元栓を閉める。屋外の器具も忘れずに。
2.復帰ボタンのキャップをはずす。
3.復帰ボタンを奥までしっかり押さえて、手を離す。(ボタンはもとに戻り、赤ランプは再び点滅します)
4.約3分待つ。(この間にガス漏れがないか確認しています。)
5.再度ガスメーターを確認して、赤ランプが消えていればガスが使えます。
トイレの水が止まらない
ロータンクの放水レバーを動かしても止まらない場合は以下の原因が考えられます。
それでも止まらない場合は当社か、最寄りの修理会社にご連絡ください。
・ロータンク内のゴム弁を持ち上げるアームがひっかかったり、チェーンがからまったりしていないか。
・浮玉の止まる位置がオーバーフロー管より高い位置にないか。浮玉がどこかにひっかかっていないか。
トイレが詰まったら
水を流さずに、ラバーカップでつまりものを吸い上げてください。
1.便器の排水口いっぱいにラバーカップを押しつける。
2.勢いよく手前に引いたり、押したりを繰り返す。